酒の文化、歴史、情熱を
未来へ紡ぐ。
一杯の酒には、深い文化と歴史、
そして造り手たちの情熱が息づいている。
その物語を伝え、次の世代へと紡ぐために、
酒の魅力を言葉にのせて届けていく。

酒は、人類の歴史とともに
育まれてきた重要な文化です。
人との絆を深める
嗜好品としての魅力に加えて、
誰もが楽しめる伝統としての側面も
伝えていきたいと考えています。
新井 勇貴 Arai Yuki
大学時代に世界の酒文化と歴史に感銘を受け、卒業後の進路を酒類業界へ。
食品や酒類の知識と、営業で培ったコミュニケーション能力を活かして様々な酒蔵、飲食店への取材・執筆を行っています。知識だけではなく実地経験も加えた、誰にでも分かりやすい記事作成、説明が得意です。

サービス内容
- 取材・執筆・撮影対応
- 企画イベント
- 日本酒・焼酎・ワイン講座
- 資格取得支援
- メニュー提案・説明文執筆
WORKS制作実績

日本酒の魅力と文化を届けるテーマパーク 「Yodobloom SAKE 梅田店」倉本店長に聞く
![[京都/むろまち加地]加地貴志さんにインタビュー!ミシュランビブグルマン店で「AssemblageClub:Taro’」が取り扱われる理由](https://typing-dining.com/manage/wp-content/uploads/2025/07/DSC04340-633x422.webp)
[京都/むろまち加地]加地貴志さんにインタビュー!ミシュランビブグルマン店で「AssemblageClub:Taro’」...

全国339蔵1149銘柄の銘酒が大阪に集結!「國酒フェア2025」現地レポート
![京都伏見[玉乃光酒造]350年の伝統蔵が考える“ブレンド日本酒”の活用法を羽場社長に聞く!](https://typing-dining.com/manage/wp-content/uploads/2025/06/1A8j1pBKvjQZ_1749969440-633x422.jpg)
京都伏見[玉乃光酒造]350年の伝統蔵が考える“ブレンド日本酒”の活用法を羽場社長に聞く!
![京都烏丸[純米酒粕 玉乃光]人気の飲み比べ+自分だけの日本酒ブレンド体験に迫る](https://typing-dining.com/manage/wp-content/uploads/2025/06/kht6tc0U5lTq_1749969514-422x422.jpg)
京都烏丸[純米酒粕 玉乃光]人気の飲み比べ+自分だけの日本酒ブレンド体験に迫る

世界最大の國酒イベント「國酒フェア2025」 本格焼酎・泡盛を世界にアピール!

日本酒偉人伝 - 「吟醸酒の父」三浦仙三郎
![[黒龍酒造/福井]8代目蔵元 水野直人さんに聞く!これまでの歩みと熟成酒の魅力、その先に見据える未来とは?](https://typing-dining.com/manage/wp-content/uploads/2025/06/ikk7FC_gxilg_1749969551-633x422.jpg)
[黒龍酒造/福井]8代目蔵元 水野直人さんに聞く!これまでの歩みと熟成酒の魅力、その先に見据える未来とは?
![[黒龍酒造/福井]のオーベルジュ「歓宿縁 ESHIKOTO」と酒蔵ツーリズムの可能性に迫る!](https://typing-dining.com/manage/wp-content/uploads/2025/06/7o_voeAH-BSL_1749969582-563x422.jpg)
[黒龍酒造/福井]のオーベルジュ「歓宿縁 ESHIKOTO」と酒蔵ツーリズムの可能性に迫る!

【鳥取県/太田酒造場】辨天娘は燗がおすすめ!5代目 太田章太郎さんに燗酒の魅力を聞く